イーフォスが故障したらどうしたらいいの?
イーフォスも機械なので、故障してしまう可能性もあります。
イーフォスが故障してしまった場合どうすればいいのか、逆にどんなことはしないほうがいいのかということについてまとめてみました。
故障かも、と思ったらチェックしてみてください。
初期不良で保証してもらえるかチェック
もし購入してからあまり時間が経っていないなら、初期不良の可能性があります。
初期不良でなくても、購入後3ヶ月以内であれば初期不良として交換してもらえるかもしれないので、問い合わせてみるのが一番です。
初期不良として対応してもらう際には、あらかじめ電話やメールで連絡をしましょう。
連絡後返送をすることになりますが、保証書やレシート、領収書などを用意しなければならないので、あらかじめわかりやすい場所に保管しておくようにしましょう。
問い合わせをしたときに教えてもらったり、ホームページなどから調べたりすることはできると思いますが、一応返送先の情報もまとめておきますね。
株式会社エー・エス・エー
電話番号 06-4801-9201
メールアドレス info@vapeshopasa.jp
返送先住所
大阪府大阪市北区天神橋5-7-10 さかしん天神橋ビル8F
故障例と対応法
故障の中には、自分で何とかできることもあります。どんな故障であれば自分で対応できるのかをまとめてみたいと思います。
くれぐれも、直そうとして余計に壊してしまうことがないように気を付けましょう。
下記の方法を試してみても効果がなかった場合、素直に初期不良保証を適用してもらいましょう。
加熱ができない場合
イーフォスを使おうとしても過熱ができない!ということがしばしばあります。そんな時は、充電が切れていないか確認しましょう。
USB充電器で充電することができるので、モバイルバッテリーやACアダプタなどを使って充電してみましょう。
しばらく充電してみても過熱ができないのであれば故障が疑われるので、素直に初期不良保証を使うようにしましょう。
イーフォスを吸えない
イーフォスが詰まっていると、イーフォスが吸えなくなってしまったり過熱ができなくなってしまったりします。
もしイーフォスが吸えないという場合は詰まっていないか確認するようにしてください。
また、そもそもつまりが起きないようにできるだけメンテナンスをするようにしましょう。
イーフォスは簡単に詰まるものではないのですが、1箱程度吸ったらメンテナンスするように心がけるのがおすすめです。
そんなに頻繁にできない、という人でも2箱も吸ったらメンテナンスした方がいいです。
もし詰まっていないのにイーフォスが吸えない場合、買い替えが初期不良としての交換しか方法はありません。
分解は絶対にダメ!
自力で直そうとする姿勢は良いのですが、分解は絶対にやめましょう。
充電、詰まりの確認まではやってもいいのですが、分解をしてしまうと保証の対象外になってしまう可能性があるんです。
せっかく初期不良で対応してもらえるのに、分解したせいで初期不良としても対応してもらえなくなってしまってはもったいないですよね。
メンテナンスはこまめに行おう
詰まりなどの問題が起きないようにするためにも、メンテナンスはこまめに行うようにしましょう。
また、保管も適当においておくのではなく、落とす心配のない安全な場所に保管するようにしましょう。
基本的に壊れる可能性は低いはずなので、しっかりメンテナンスと保管に気を付けておけば、長く使えるはずです。
それでも壊れてしまったのであれば、公式サイトで購入するようにしましょう。2回目以降でもQUOカードはもらえるので、お得にイーフォスを購入することができます。
▼2回目でもQUOカードがもらえる最安ショップ▼
関連記事
イーフォス(EFOS)イーワン(E1)購入でアレがもらえる!楽天より価格の安い販売店!